福井です。
先日、電車である週刊誌の吊り革広告を目にしました。
東日本大震災が起こり、いま日本全体がある種の躁(そう)=highな状態である。そしてもうじき鬱(うつ)=blueな状態がやってくるだろう、と。
なるほど、と思いました。分かる気がします。
燃え尽き症候群のような感覚。
「いま私たちに出来ること」のフレーズが重くのしかかってくる時もありますよね。
被災地の人と同じく、支援する側も気分転換するなどして元気を「持続・存続」しなければならないと思います。
でもやはり今この瞬間も不便な思いをしている人たちがいることを忘れてはいけない。
自分のモチベーションを「持続・存続」させながら、被災地への継続支援をしていかないと。
1日に何回もこのようなことを考えています。
そんな中、いま当社では「おいしい」がチャリティーに! 「スイーツを楽しむ」がチャリティーに!という形で無理のない継続支援を企画しています。
+iikoto(プラスイーコト)ドットコム → http://plusiikoto.com/shop/
先日「ご当地スイーツを食べるとチャリティーにつながる!」というチャリティーカフェを実施した時に、初対面の方から次のような嬉しい反響をいただきました。
「楽しいこともしたい」「でも被災地の方のことを考えると後ろめたい」
この相反する2つの気持ちが同時に満たされるプログラムですね、と。
当社を設立した目的は、
誰もが参加しやすい社会貢献・チャリティーを企画し普及させて、社会課題の解決につなげることです。
設立当初は、主に「途上国支援」や「環境保護」や「弱者の支援」を行っていく予定でした。
もちろんその中に「緊急災害支援」も含まれていました。頭の中にあった緊急災害支援のイメージは宮崎の新燃岳や海外の緊急災害支援でした。
しかし予想だにしない出来事=東日本大地震が起こり、その支援を中心に企業活動をしています。
それでも、やはり設立当初の企業理念やコンセプトは変わりません。
「参加しやすいチャリティー」 これって重要なことだと再確認できました。
無理のない継続支援がいつまでも、たくさん集まりますように。 7/7 夜
ニッポンを元気にする「+iikoto(プラスイーコト)プロジェクト」の運営メンバーが、寄付つき商品・エシカル・社会貢献活動・CSR活動の事例・体験談などを語ります。
2011年7月6日水曜日
国家プロジェクトに、ついに自社も参加!!
おはようございます。
気温が、30度を超える日がそう遠くないようですね。
水分摂取だけでも、こまめに気をつけたいものです。
ところで、先月末から、新たにあるプロジェクトの一旦に携わる事となりました。
主体は、国。
そう、農林水産省のプロジェクトです。
プロジェクトは、『食べて応援しよう!』という被災地応援。
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/eat/index.html
農林水産省の呼びかけにより、東日本大震災の被災地及びその周辺地域で生産・製造されている農林水産物、加工食品といった被災地食品を積極的に消費する取組を、「食べて応援しよう!」というキャッチフレーズの下で進めています。
この取組は、食品流通・小売業者や消費者の皆様などが、既に主体的に取り組まれている被災地応援の輪を広げ、一体感を醸成することにより、産地の活力再生を通じた被災地の復興を応援しようとするものです。
日本全国の消費者の方々の様々な行動を被災地の応援につなげることを目的に、民間団体や企業が中心となって展開する活動を政府が後押しするものとして、「復興アクション」キャンペーンがスタートすることとなりました。
復興相の辞任など、最近では新たに残念なニュースもありましたが、消費者の方々、我々民間企業、そして官ができる事から手を取り合って、目的と意識を共有していきたいと願っております。
当社の「食べて応援!」への取り組みはこちらから → http://plusiikoto.com/shop/
それでは、また次回をお楽しみに!!
気温が、30度を超える日がそう遠くないようですね。
水分摂取だけでも、こまめに気をつけたいものです。
ところで、先月末から、新たにあるプロジェクトの一旦に携わる事となりました。
主体は、国。
そう、農林水産省のプロジェクトです。
プロジェクトは、『食べて応援しよう!』という被災地応援。
http://www.maff.go.jp/j/soushoku/eat/index.html
農林水産省の呼びかけにより、東日本大震災の被災地及びその周辺地域で生産・製造されている農林水産物、加工食品といった被災地食品を積極的に消費する取組を、「食べて応援しよう!」というキャッチフレーズの下で進めています。
この取組は、食品流通・小売業者や消費者の皆様などが、既に主体的に取り組まれている被災地応援の輪を広げ、一体感を醸成することにより、産地の活力再生を通じた被災地の復興を応援しようとするものです。
日本全国の消費者の方々の様々な行動を被災地の応援につなげることを目的に、民間団体や企業が中心となって展開する活動を政府が後押しするものとして、「復興アクション」キャンペーンがスタートすることとなりました。
復興相の辞任など、最近では新たに残念なニュースもありましたが、消費者の方々、我々民間企業、そして官ができる事から手を取り合って、目的と意識を共有していきたいと願っております。
当社の「食べて応援!」への取り組みはこちらから → http://plusiikoto.com/shop/
それでは、また次回をお楽しみに!!
2011年7月5日火曜日
あの情報紙に掲載!!
こんにちは。
梅雨も終わり、本格的に夏到来ですね。
ところで、今日は驚きのお知らせがあります。
実は、昨日づけで、あの有名な情報紙に弊社の活動が取り上げられたのです☆
情報紙:『はいからEST』(平成23年7月4日、東日本大震災復興支援特別号)
http://www.hi-carat.co.jp/
<情報誌・表紙>
<掲載記事面>
今回は、「STOP THE 自粛〜経済活性化で復興支援〜」というタイトルで、キレイに取り上げて
頂けました。
被災地の復興を改めて強く思うと同時に、今回取材頂いた機会に深く感謝致します。
記事に関する事で、ご不明点がございましたら、お気軽にお尋ね下さいね。
それでは、また次回をお楽しみに!!
梅雨も終わり、本格的に夏到来ですね。
ところで、今日は驚きのお知らせがあります。
実は、昨日づけで、あの有名な情報紙に弊社の活動が取り上げられたのです☆
情報紙:『はいからEST』(平成23年7月4日、東日本大震災復興支援特別号)
http://www.hi-carat.co.jp/
<情報誌・表紙>
<掲載記事面>
今回は、「STOP THE 自粛〜経済活性化で復興支援〜」というタイトルで、キレイに取り上げて
頂けました。
被災地の復興を改めて強く思うと同時に、今回取材頂いた機会に深く感謝致します。
記事に関する事で、ご不明点がございましたら、お気軽にお尋ね下さいね。
それでは、また次回をお楽しみに!!
2011年7月4日月曜日
第二回チャリティーカフェ延期の御連絡
おはようございます。
最近朝の冷たいフルーツジュースが、乾いた身体に
とっても染み込みますね。
ところで、今日は大事なお知らせがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御連絡内容:第2回 チャリティーカフェ
Re:sweet 開催延期
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「第2回チャリティーカフェ」の開催の時期を準備等の都合から、
大変恐縮ですが、延期にさせて頂きたく存じます。
(当初の日程:7月30日・31日)
先日、第1回の会場に足を運んで頂いた方には、既に第2回の告知をさせて
頂いた状況だっただけに、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
皆様のご期待、ご要望に少しでも多く寄り添えるよう努めて参ります。
今後とも、引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。
最近朝の冷たいフルーツジュースが、乾いた身体に
とっても染み込みますね。
ところで、今日は大事なお知らせがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
御連絡内容:第2回 チャリティーカフェ
Re:sweet 開催延期
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「第2回チャリティーカフェ」の開催の時期を準備等の都合から、
大変恐縮ですが、延期にさせて頂きたく存じます。
(当初の日程:7月30日・31日)
先日、第1回の会場に足を運んで頂いた方には、既に第2回の告知をさせて
頂いた状況だっただけに、ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
皆様のご期待、ご要望に少しでも多く寄り添えるよう努めて参ります。
今後とも、引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。
2011年7月1日金曜日
主婦に人気、あの生活情報誌に掲載!!
こんにちは。
7月突入、まさに汗が滴る季節ですね。
冷たいコーヒーの美味しさが、身にしみます。
ところで、今日は雑誌掲載のお知らせです♪
なんと、弊社がこの度縁あって、主婦の方々の間で人気の雑誌
「はいから」に掲載されました☆
http://www.hi-carat.co.jp/
<2011年 夏号7月1日付発行>
<雑誌掲載本文と弊社代表・福井>
見開き、1ページではありますが、弊社の考え等を上手く載せて頂きました。
この場を借りて、ご縁を頂戴したNPO法人日本ファンドレイジング教会・徳永さんと取材班の方々に、
改めて深く御礼を申し上げます。
雑誌を通じて、また一人でも多くの方々と繋がれることを祈っています。
それでは、また来週!!
お楽しみに。
7月突入、まさに汗が滴る季節ですね。
冷たいコーヒーの美味しさが、身にしみます。
ところで、今日は雑誌掲載のお知らせです♪
なんと、弊社がこの度縁あって、主婦の方々の間で人気の雑誌
「はいから」に掲載されました☆
http://www.hi-carat.co.jp/
<2011年 夏号7月1日付発行>
<雑誌掲載本文と弊社代表・福井>
見開き、1ページではありますが、弊社の考え等を上手く載せて頂きました。
この場を借りて、ご縁を頂戴したNPO法人日本ファンドレイジング教会・徳永さんと取材班の方々に、
改めて深く御礼を申し上げます。
雑誌を通じて、また一人でも多くの方々と繋がれることを祈っています。
それでは、また来週!!
お楽しみに。
登録:
投稿 (Atom)